問題提起 我々は、何事かを成そうと欲すれば、何らかの思考枠組み・思考方法により、これを達そうとする。しかし、その思考枠組みがその目的を達するため適切であるかどうか、また、その適切性をどのように判断すべきか。 なぜ、このような事を考える必要があるのか。これは例えば、私達が100歳まで生きることができるとして、残された時間は、24×365×100=876000時間である。これは、36500日であり、仮に読者が二十歳であるならば、すでに7300日使用している為、残り29200日である。このように考えているうち、私は次のような結論に至った。すなわち、 私達には有限の時間しか与えられていないが、しかし、あえて限られた時間が与えられていることには、何らかの意味があり、ならば、その時間を有効に活用すべきである 、と。そして、時間の有効活用は、思考枠組みの改善により達することができるのではないかと予感した。この予感に従い、この問題を以下述べる。 結論 無理。わかりません。なぜなら、人がどのように思考するのかは、私の専門外だから(心理学?哲学も含む?民法は合理的経済人を前提としているらしい)。そして、わからないものを改善する方法を書くなんて無理でした。 傍論 一応、言いたいことの具体例として、 (目的) 英語が読めるようになりたい。 (手段) そのために、毎日法律の勉強をする。 このように、目的と手段の因果関係が破綻している場合、時間の浪費が生じる。これを回避したい。 また、例えば、 int main(int argc, char* argv[]) { // 目的と手段の因果関係がまずい例 // 目的:10+10の答えを出す。 // 手段:下記の通り for (int i = 0; i < 100*100; ++i) { // なんかすごい計算がたくさん。 int ans = 103938 > 323 ? 28289 : 2973923; ans *= (1928 > 2738 ? (18 == 19 ? 1933 : 239) : 2183); i = 0; } // 上記の例ではなく、下記の通りにすべき。...