スキップしてメイン コンテンツに移動

Debian7.8 に Chromium をインストールする

Debian7.8 に Chromium をインストールする

概要

タイトルどおり、Debian 7.8 に Chromium をインストールした記録。なぜか文字化けに遭遇するっていうアクシデントはあったけれど、先人さまのおかげで解決できた。感謝。

作業

apt-get
Let's install !
apt-get install chromium chromium-l10n
これでインストールはできた!!
さぁ起動するぞっ!!
root 権限では起動できない仕様でした
root 権限の動作不可(・_・)
なるほど、どうやら root 権限では Chromium は実行できないようになっているのか。
っていうか文字化けしてね?ヤバくね?
とりま、通常ユーザーで Chromium を起動してみる。
化けてます
あ、化けてますね
ネット上にこの件についての解決策がありました。有難うございます。
解決策のコマンドを叩いて再起動した結果。
治った!
治った!
やった!治った!
以上
参考

このブログの人気の投稿

記述試験の書き方(仮)

記述試験の書き方(仮) 1,まえがき   法学部の試験では記述式の試験が出てくる。   その試験では、あるテーマについて自由に論ぜよとされている。 しかし、論ぜよと言われても、どのように論じればいいのか、すなわち、記述の仕方について教わったことがない(よくよく考えると、法的文章力を習得させる事だけが目的の授業はないと思われる)。   本稿では、私自身が法学畜になり、見聞きし、実際に活用している論述方法についてまとめている、はずである。その要点は、①条文、判例、学説を使う。②単なる事実と法的事実を区別する。③文章内に一貫性を持たせる。である。 法律と、プログラミング

node.js で SQLite を async を使用して同期的に使用する

node.js で SQLite を async を使用して同期的に使用する node.js で SQLite を使うと何が怖いって非同期処理って所。 どのようにコードが動くのか分かり辛い。 そこで同期処理っぽくしてみたい。 async というライブラリを使用するとそれっぽいことができるそうなのでサンプルを書いた。

本サイトの今後について

告知 本サイトは今後更新されることは、おそらくありません。 過去記事等はこのまま放置するつもりです。内容の陳腐化並びにその正確性等については保証はできません。自己責任で活用いただければと思います。 This site won't update in future. And Thank's everyone. new site -> sysrigar